理学療法士の転職ってどんなサイトか知っていますか?
理学療法士が転職サイトを利用するとメリットがたくさんあるので積極的に利用するべきです。
今回は理学療法士にはあまり馴染みがない、転職サイトについて自身の経験も交えて詳しくご紹介します。
- 転職サイトって聞いたことがあるけど、どんなサイトなのかわからない理学療法士
- 転職サイトに登録してみようと思ったけど、本当にメリットがあるのか不安な理学療法士
- どこの転職サイトがおすすめか知りたい理学療法士
転職サイトについて知りたい人はぜひ最後までお読みください。
この記事で伝えること
転職サイトは一般的にはよく使われている
理学療法士の転職サイトは世間では転職キャリアアドバイザーといわれているものです。
いわゆる求人サイトとの違いはこんな感じ。
転職サイト | 求人サイト |
希望する条件を伝えるだけで、キャリアアドバイザー(担当者)が自分に合った転職先を探してくれる。 | 求人情報が掲載されているサイト。サイトに掲載されている求人から自分で探す。 |
一般企業向けの転職サイトで有名な会社では、マイナビキャリアアドバイザー、リクルートキャリアアドバイザー、DODAなどがあります。
理学療法士には馴染みがないかもしれませんが、一般の会社員やOLさんの転職では以前からよく使われています。
けんじ
けんじ
けんじ
転職サイトではキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者に希望する条件を伝えれば、条件に沿った求人をキャリアアドバイザーが探してくれます。
理学療法士の転職サイトで有名な会社としては、PT・OT・ST WORKER、マイナビコメディカル、メドフィットなどがあります。
私のおすすめは
キャリアアドバイザーがめちゃくちゃ親切で、転職活動がスムーズにいきました。
一方、求人サイトは求人情報が並べられちるサイトのことです。
求人を探すのがキャリアアドバイザーなのか、自分なのか、ここが転職サイトとの一番の違いです。
転職サイトではキャリアアドバイザーが希望に沿った求人を探してくれるのに対して、求人サイトでは自分で条件を絞って探さないといけません。
また求人サイトで仕事を探すと、気になる求人を見つけたら自分で連絡をとらないといけません。
求人サイトで有名なのは、PT-OT-ST.netやハローワークのインターネットサービスです。
理学療法士は転職サイトを使うべき?

一般的には転職サイトを使っている人がいることは、なんとなく理解してもらえたと思うのですが、じゃあ理学療法士は転職サイトを使うべきなのか気になりますよね。
けんじ
理学療法士が転職先を見つけるには、
- 理学療法士の求人サイトで自分で探す
- 理学療法士の知人から紹介してもらう
- 出身校の求人票を見に行く
などの方法があります。
それぞれメリット・デメリットがありますが、そのあたりはこちらで詳しくお伝えしています。
そして転職に関して、忘れてはいけない大事なことがあります。
それは転職は面倒ってこと。
求人を探すのはもちろんですが、どんな病院(もしくは施設)か調べて、電話して見学のアポをとって見学に行って。就職を希望するならさらに面接を受けなければなりません。
ひとつ目に希望した病院に就職が決まればいいですが、見学にいってあんまりだったらまた1からやり直しになります。
けんじ
理学療法士の転職時の流れについても以前詳しくお伝えしましたので、一度流れを確認してみてください。かなり面倒なことがわかってもらえると思います。
その面倒な転職活動をできるだけ楽にするために、そしてより良い転職先を見つけるために転職サイトを利用する価値は大いにあります。
理学療法士の転職サイト利用をおすすめする8つの理由
理学療法士の転職サイトは無料で利用できる
まず知っておいて欲しいのは、理学療法士の転職サイトは登録も利用も無料です。
転職先を紹介してもらって、無事転職できたとしてもお金を請求されることはありません。最初から最後まで無料です。
けんじ
図解するとこんな感じです。

- 理学療法士が欲しい病院や施設は「誰か理学療法士を紹介して!」と転職サイトに登録します。一方、転職したい理学療法士は「どこか良い転職先はないですか?」と転職サイトに登録します。
- 転職サイトは病院に「こんな人いますけどどうですか?」と聞き、同じように理学療法士には「こんな病院あるけどどうですか?」と聞きます。
- 見学を経て、希望する条件を満たせば入職試験・面接を受けます。
- 病院が採用したいと思えば採用を決定します。
- その後、病院は転職サイトに紹介料として報酬を支払います。
けんじ


けんじ

けんじ
たとえば求人サイトに掲載したとしてもいつ転職希望者から応募があるかわかりません。またハローワークに求人情報を掲載する際には手続きに時間がかかります。
もし理学療法士の応募が1ヶ月なかったとしましょう。
理学療法士が回復期リハビリ病院で稼ぐ保険点数は1ヶ月で80万円程度、訪問リハビリなら100万円以上稼ぐ人もいます。
ということは、たとえ100万円を転職サイトに報酬として支払ったとしても、1日でも早く入職してもらって単位をとってくれれば、1ヶ月後入職するのとほとんど同じ意味を持つことになります。
けんじ
希望条件を伝えるだけでキャリアアドバイザーが探してくれる

転職サイトに登録すれば、自分が希望する条件をキャリアアドバイザーに伝えるだけで、それに合う転職先を探してくれます。
ですから求人サイトでめぼしい求人をひとつひとつチェックする手間がなくなります。
けんじ
けんじ
ヒアリングが済むとキャリアアドバイザーは希望に沿う転職先を探してくれます。
けんじ
キャリアアドバイザーが条件交渉をしてくれる
けんじ
けんじ
けんじ
転職するとき、一番大きな問題となるのはやはり給料です。せっかく転職するのですから、少しでも多くもらえる方がいいですよね。
転職サイトを利用すると、直接いいづらいお金の話をキャリアアドバイザーに丸投げすることができます。
けんじ
理学療法士の転職サイトは非公開の求人案件を抱えている
理学療法士の転職サイトでは世間で出回っている求人案件以外に、独自に仕入れた求人案件を抱えています。
こういう独自の求人案件は、登録して利用する人にしか紹介されません。
また転職サイトでは、求人サイトに掲載されている案件に当たってもらうこともできます。
たとえばA病院に求人募集が出ているのを、どこかのサイトで見かけたとしましょう。
それをキャリアアドバイザーに伝えれば、キャリアアドバイザーはA病院に電話して交渉してくれます。
見学や面接のアポもキャリアアドバイザーにおまかせ
転職サイトではキャリアアドバイザーが見学や面接時間のアポイントメントをとってくれます。
けんじ
わからないことはキャリアアドバイザーにぶつけてみよう
転職先の候補を紹介してもらったとしても、わからないこともたくさんありますよね。
たとえば訪問リハビリの訪問看護ステーションの転職案件なら、
- どんな患者さんが多いですか?
- 1日の訪問件数は何件ですか?
- 訪問手段は車ですか?原付きですか?
- 何時くらいに帰れますか?
- どのくらいのエリアをまわっていますあ?
- 計画書や報告書のフォームはパソコンで作成していますか?
などなど、聞きたいことがでてくるはずです。
自分で転職しようとしたら、見学に行く前に電話して確認することはできませんよね。
でも転職サイトを利用すればキャリアアドバイザーを通して全部聞いてもらうことができます。
けんじ
けんじ
たとえば以前その転職サイトを利用してB病院に転職した理学療法士がいるなら、B病院の情報をかなり握っています。
また知らない情報があれば、その病院に出向いて情報を収集したり、雰囲気を確認していることもあります。
現場の生の声を拾ってくるので、キャリアアドバイザーがくれる情報は本当にありがたいです。
履歴書や面接のアドバイスがもらえる

転職時にすごく困る問題。それは履歴書と職務経歴書です。(※職務経歴書は必要がない病院や施設もあります)
履歴書って何を書けばいいか悩んだことはありませんか?
けんじ
転職サイトを利用すると、履歴書の書き方のアドバイスをキャリアアドバイザーにしてもらうことができます。
転職サイトのキャリアアドバイザーは、それまで何十、何百という理学療法士の転職の事例を見てきたプロです。
どういう書き方をすればその理学療法士が最大限に輝けるか、それを引き出してくれるでしょう。
あと直接転職サイトの事務所に行くことができれば、面接の練習をしてくれる場合もありますし、キャリアアドバイザーが同席してくれる場合もあります。
けんじ